JSPS日本人研究者交流会 2018年度冬を開催しました。

1 日時  2019年2月2日(土)午後2時00分~午後6時30分

2 場所  DAVID BROWER CENTER

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、2月2日に日本人研究者交流会2018年度冬を開催しました。

本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、必要な情報を得たり友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていくことを目的に、年に2回開催しております。交流会には米国でPIとして活躍されている研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院学生、企業研究者など総勢80名の方にご参加いただきました。

基調講演では、カリフォルニア大学サンフランシスコ校教授の佐野俊二先生をお迎えし、「夢を追って!」というテーマでご講演をいただきました。講演では、佐野先生のご専門の手術や再生医療の臨床応用についてご紹介頂くとともに、佐野先生のこれまでの挑戦についてお話いただきました。海外で多くの経験を積まれて日本に帰国されてからは、日本の小児心臓外科分野を牽引し、日本の心臓外科術、心機能回復のための再生医療を世界トップレベルに発展させてこられました。講演最後には、会場に向けて、夢の実現のためには努力が不可欠であるとの力強いメッセージを送られ、盛況のうちに講演会は終了しました。質疑応答の時間では、アカデミックなものから若手医師のキャリアパス、手術が上手くなるコツなど幅広い質問がなされました。

会の冒頭には、JSPS Bridge Award (http://jspsusa.org/wp/bridgeaward/)の第2回授賞式を執り行いました。JSPS Bridge Awardは、アメリカにおける大学等の研究機関に所属し優れた研究活動を行っている日本人研究者の日本への一時帰国を支援し、日米の国際研究協力を推進するとともに、国際的な研究環境で活躍する若手研究者の育成を促進することを目的に、JSPSの2つの米国研究連絡センター共同事業として創設されたものです。今年度は、井上尊生氏(Professor, School of Medicine, Johns Hopkins University)、平貴昭氏 (Associate Research Seismologist, Berkeley Seismological Laboratory, University of California, Berkeley)のお二人が受賞しました。授賞式では、JSPSワシントン研究連絡センターの平田光司センター長及び当センターの田宮徹センター長から受賞者に賞状・記念品が授与され、続いて受賞者2名による研究紹介が行われました。

続く懇親会は、日本人研究者に加え、JSPSの事業を通じて渡日経験のある米国大学所属のJSPS Alumniにも参加いただき、日米の研究者の研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として、実り多い会となりました。

来年度もJSPS日本人研究者交流会は夏と冬の2回、ベイエリアで開催予定です。

佐野先生の講演
JSPS Bridge Award授賞式

集合写真

2018 CJS-JSPS International Symposium“Crip Tech: Disability, Technology, Architecture, and Design in Japan and the US”

Technology has the potential to greatly improve access and allow for the full participation of disabled individuals in society. Both Japan and the US have invested considerable sums in this effort, but often research is conducted apart from key stakeholders.

To discuss these issues, JSPS San Francisco (JSPS) and the Center for Japanese Studies (CJS) at the University of California, Berkeley (UCB) held a joint symposium titled “Crip Tech: Disability, Technology, Architecture, and Design in Japan and the US” at the David Brower Center in Berkeley on December 7 and December 8.

This symposium brought technologists, anthropologists, engineers, activists, educators, and other researchers working at the nexus of technology, access, and design together for a two-day symposium in Berkeley, the home of the independent living movement. The majority of the participants identify as disabled people.

The symposium started with opening remarks from Dana Buntrock, Chair of CJS. Toru Tamiya, Director of JSPS SF, also gave some context and background to the theme presented by Dr. Karen Nakamura, the organizing chair from UCB.

Each speaker gave a 20 minute presentation on their current research. Afterwards the speakers took comments and questions from the audience. The symposium also included a screening of two documentary movies, “Deej” and “Fixed”. The director and casts of these films then participated in a panel discussion on its production.

Finally, Dr. Karen Nakamura, the organizing chair of the symposium, presented the “CripTech Manifesto version 0.1” arguing that the “CripTech movement” needs to be inclusive and take a holistic view of disability.  Dr. Nakamura drew attention to three specific concepts relating to the event’s theme:

  1. One needs to understand disability’s intersections with poverty, gender, sexuality racialized minoritization, access to healthcare and housing along with the effects of trauma, war, and dislocation
  2. No one can understand or speak for all disabilities and no one can understand or speak for all variations of their own disability.
  3. We cannot deem some disabilities “bad” that are not discussed (addiction and fatness being two examples of marginalized groups within the disabled community).

The symposium was a successful collaboration between the research communities in Japan and the US and bodes well for the potential future joint efforts in this exciting and important field.

JSPS, San Francisco will continue to support such symposia while maintaining its close relationship with UCB and CJS.

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、カリフォルニア大学バークレー校日本研究センターとの共催シンポジウム “Crip Tech: Disability, Technology, Architecture, and Design in Japan and the US”を2018年12月7日(金)、12 月8日(土)に開催しました。

日本の学術情報の発信、日本の大学の国際化支援、若手研究者への国際研鑽機会の充実を目的に当センターではシンポジウムを年数回開催しています

今回のシンポジウムについてカリフォルニア大学バークレ校教授の中村カレン氏が中心となり、障がい者支援に携わる日米の学者、技術者、研究者、活動家、及び当事者を招聘し障がい者支援に関する研究、社会実践等についての情報提供が行われ、日米の障がい者支援についての理解を深めることを目的に開催されました。ご参加ご協力をいただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

Research in Japan @ University of California, Davis (November 27) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at University of California, Davis (November 27). With the generous help of Jennie Konsella-Norene (Assistant Director, Global Professional Programs/Administrative Director, Mandela Washington Fellowship Global Affairs), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

JSPS also thanks the member from the Japanese Universities Network of the Bay Area (JUNBA), Yoichi Aizawa (Executive Director, San Francisco Office, WASEDA USA) for introduction of Waseda university and participation in the short networking event following the session. Their participation added depth to the discussion as they were able to share viewpoints about the state of research in Japan and make connections that could lead to international and interdisciplinary research collaborations.

 

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: fellowships@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは11月27日にカリフォルニア大学デービス校で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご参加、ご協力誠にありがとうございました。

 

The Symposium“Harnessing Physical Forces for Medical Applications” in University of California, Los Angeles

On November 15 and 16, JSPS and UCLA cosponsored the symposium, “Harnessing Physical Forces for Medical Applications” in cooperation with Kyoto University, the UCLA Jonsson Comprehensive Cancer Center, the Clinical and Translational Sciences Institute (CTSI), the David Geffen School of Medicine, and the Office of Interdisciplinary & Cross Campus Affairs (ICCA).

The symposium brought researchers from both Japan and the U.S. to present their research and promote academic exchanges between the two countries. During the two day symposium participants discussed the convergence of physical sciences, nanomaterials, the nanobio interface and biomedical sciences. Dr. Fuyuhiko Tamanoi (UCLA/Kyoto University), the organizing chair, said the purpose of this symposium was to bring together scientists from diverse fields to discuss critical issues and translational potential while furthering cross pollination between disciplines.

The symposium covered some of the following topics:

  • Physical forces: beams, particles, light, magnetic field, and sound.
  • Physical forces and cancer therapy: boron neutron capture therapy, and monochromatic X-ray radiation.
  • Imaging: MRI, PET, single molecule imaging, and cryoEM.
  • Nanomaterials: Stimuli-responsive nanomaterials.
  • How Physical force is used in biology: contractile nanotube system, and cell surface and membrane.
  • How cells and organs interface with nanomaterials.
  • New industry and commercial development: innovation, and medical instrumentation.

Throughout the two day event presenters took a variety of comments and questions. Hopefully the experience will provide researchers with food for thought and help inspire the future development of their research field going forward. JSPS will continue to support such academic symposia that helps strengthen international cooperative networks.

   

 

The Symposium “World Premier Research in Japan”(24,25 January 2019)

 

  • About Event

Since its establishment in 2003, the Japan Society for the Promotion of Science’s San Francisco Office (JSPS SF: http://www.jspsusa-sf.org/index.php) has been supporting exchange between the Japanese and American researcher communities while acting as a hub for Japanese universities’ West Coast offices and their networking activities. This 15th anniversary event is to highlight the achievements of the international research centers established by the World Premier International Research Center Initiative (WPI). These globally visible research centers focus on a wide range of fields such as energy, chemistry, plant biology and astrophysics. This 15th anniversary event goes for two days. The program will be followed by networking receptions at the end of each day.

This event is FREE and open to the public. To register, click here

  • Date & Venue

Day 1
Thursday, 24 January 2019 | 1:30 pm – 7:00 pm
International House, University of California, Berkeley
2299 Piedmont Avenue Berkeley, CA 94720

Day 2
Friday, 25 January 2019 | 1:30 pm – 7:00 pm
Paul G. Allen Building, 101X Auditorium, Stanford University

330 Serra Mall, Stanford, CA 94305
Note: ・Networking reception will start 5:30 pm.

・The same program is planned on each date.

・The plan might be changed in the future.

 

  • Participating Japanese Universities

Kavli IPMU | The University of Tokyo
“Cross-Disciplinary Research Center for Addressing the Origin and Evolution of the Universe”
https://www.ipmu.jp/

AIMR | Tohoku University
“Aiming to Establish a Premier Research Center for Materials Science”
https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/en/index.html

I²CNER | Kyushu University
“The Grand Highway for a Carbon-Neutral Energy Fueled World”
http://i2cner.kyushu-u.ac.jp/en/

ITbM | Nagoya University
“Changing the World with Molecules: Synthetic Chemistry and Plant/Animal Biology”
http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/

 

  • Topics  | Speakers

(1) Kavli IPMU
– Kavli IPMU | Founding Director/Principal Investigator,  Hitoshi Murayama
– Lyman-Alpha Forest Tomography: Mapping the Shadows of the Cosmic Web at High Noon | Project Assistant Professor, Khee‐Gan Lee
(2) AIMR
– Materials research in the digitalized society | Director/Principal Investigator, Motoko Kotani
– Oxide electronics: converting insulators into electronic materials  | Professor/Principal Investigator, Tomoteru Fukumura
(3) I²CNER
– Engineering Carbon‐Neutral Energy Solutions and Cultural Bridges Across the Pacific  | Director/Principal Investigator, Petros Sofronis
– Efficient and Stable Metal Halide Perovskite Solar Cells  | Associate Professor, Toshinori Matsushima
(4) ITbM
– Institute of Transformative Bio‐Molecules (ITbM): Changing the World with Molecules  | Administrative Director/ Designated Professor, Tsuyoshi Matsumoto
– A bump-and-hole strategy toward freehand manipulation of plant hormone signaling  | Designated Associate Professor,  Naoyuki Uchida

 

  • Inquiries

Have questions about World Premier Research in Japan (JSPS)? Contact JSPS San Francisco. Email: webmaster@jspsusa-sf.org

  • RSVP

Please RSVP on our event website: https://goo.gl/forms/eLllE3MirXpLRPrl1

 

 

【開催案内】JSPS日本人研究者交流会(2/2)

当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、必要な情報を得たり、友好を深めたりすることを通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。

この度、下記の日程で、当センター主催「日本人研究者交流会 2018年度冬」を開催いたします。小児心臓外科医として第一線でご活躍の佐野俊二氏(UCサンフランシスコ校教授)の基調講演及び懇親会等の実施を予定しております。

より多くの日本人研究者の方々にご参加いただくことで、より刺激的で実り多い場としたいと考えておりますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。

参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。

《日本人研究者交流会 2018年度冬について》

1.日時等

○日時:2019年2月2日(土)14:00~17:00(その後懇親会(18:30終了予定))

○内容:講演、懇親会等

○会場:DAVID BROWER CENTER (2150 Allston Way Berkeley, CA 94704)

○参加費:無料(但し、懇親会に参加される方は、懇親会費$10)

※会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。

※会場に駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。

○講演者:佐野俊二氏 (Professor of Surgery, University California San Francisco)

○講演タイトル:夢を追って!

 

2.参加対象者

○米国滞在中の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者

(※多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、日本人の方については、大学院学生以上の研究者であればどなたでも参加可能です。JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。)

○研究関係業務に携わる日本人

○JSPS事業で渡日経験のある日本人以外の研究者

 

3.参加方法

○出欠登録【締切2019年1月15日(火)】

以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。

 

登録サイト:

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeD5oEDzaiHzqN9WqZ1NkokaIv3PJMuOR_TQ7rOgXNx7-Ryfw/viewform

ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。

—————————————————————————

日本学術振興会

サンフランシスコ研究連絡センター 担当 濱嶋

JSPS San Francisco Office

Phone:  +1-510-665-1890

Email:  gathering@jspsusa-sf.org

Website:  http://www.jspsusa-sf.org

—————————————————————————

Research in Japan @ University of California, Irvine (November16) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at the University of California, Irvine. With the generous help of Mary Frances Ypma-Wong (Office of Postdoctoral Affairs (OPA) Graduate Division, University of California, Irvine), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

The JSPS appreciate alumni Suzanne A. Blum (Professor, Department of Chemistry, University of California, Irvine) for sharing her experience researching in Japan on a JSPS fellowship. Her talk was the highlight of the session, providing valuable insight through his first-hand experience.

 

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: fellowships@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは11月16日にカリフォルニア大学アーバイン校で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご参加、ご協力誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

Research in Japan @ University of California, Los Angeles (November 15) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at the University of California, Los Angeles. With the generous help of Shannon Yu (Fellowships and Financial Services, UCLA) and Fuyuhiko Tamanoi(Department of Microbiology, Immunology, & Molecular Genetics, UCLA), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: fellowships@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは11月15日にカリフォルニア大学ロサンゼルス校で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご参加、ご協力誠にありがとうございました。

 

 

第19回在米大学職員研究会を開催しました

日時:2018年11月2日(金)10:30-17:00

場所:日本学術振興会(JSPS)サンフランシスコ研究連絡センター内会議室

本研究会は、米国に滞在する大学等職員のネットワーク形成支援、及び大学の国際化の進展に伴って職員に求められる能力向上の機会を提供することを目的としています。当日は、研修等にて米国滞在中の大学職員等計17名が参加しました。

講演会講師には、青島 宏一郎氏(サンフランシスコ州立大学 Assistant Director, International Student Services & Outreach, Office of International Programs)をお招きし、米国でのこれまでのご経験から、現在勤務されているサンフランシスコ州立大学での業務内容まで幅広くお話をいただきました。サンフランシスコ州立大学の事例紹介では、交換留学(短期~正規留学)・リクルートマーケティングについて、また職員の雇用形態に至るまで幅広く情報共有があり、参加者が米国大学での職員の業務について深く理解することができました。

また、業務内容だけでなく留学生アドバイザーにとって必要なスキルや、大学職員として学生たちとどのように向かい合うかという心構えについてもお話いただき、参加者が各自の業務に対する思いを振り返る機会となりました。

講演会後のグループワークでは、参加者各自の米国での研修経験の中で得た、具体的な気づきを基に日米の大学比較を行い、活発な議論が行われました。

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、今後も定期的に在米大学職員研究会を開催する予定です。

     

 

Research in Japan @ University of British Colombia (November 8) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at University of British Colombia (November 8). With the generous help of Sarah Henderson (Human Resources and Postdoctoral Affairs Assistant, Faculty of Graduate and Postdoctoral Studies, University of British Colombia), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

JSPS also thanks the member from the Japanese Universities Network of the Bay Area (JUNBA), Kazuhiko Hasegawa (Regional Director, Osaka University North American Center for Academic initiatives) for introduction of Osaka university and participation in the short networking event following the session. Their participation added depth to the discussion as they were able to share viewpoints about the state of research in Japan and make connections that could lead to international and interdisciplinary research collaborations.

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: fellowships@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは11月8日にブリティッシュコロンビア大学で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご参加、ご協力誠にありがとうございました。

Research in Japan @ University of Washington, (November 7) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at University of Washington (November 7). With the generous help of Michelle Drapek (Assistant Director, Fellowships & Awards, Graduate School, University of Washington), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

The JSPS appreciate alumni Steven W. Collins (Associate Professor, Mechanical Engineering, Division of Engineering and Mathematics, School of STEM, University of Washington) for sharing his experience researching in Japan on a JSPS fellowship. His talk was the highlight of the session, providing valuable insight through his first-hand experience.

JSPS also thanks the members from the Japanese Universities Network of the Bay Area (JUNBA), Mari Maruyama(Executive Director, Obirin Gakuen Foundation of America) , Kazuhiko Hasegawa(Regional Director, Osaka University North American Center for Academic Initiatives), Yoichi  Aizawa(Executive Director, San Francisco Office, WASEDA USA), for introduction of their universities and participation in the short networking event following the session. Their participation added depth to the discussion as they were able to share viewpoints about the state of research in Japan and make connections that could lead to international and interdisciplinary research collaborations.

 

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: fellowships@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは11月7日にワシントン大学で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご参加、ご協力誠にありがとうございました。

【EVENT】 Fellowships for Research in Japan (November) フェローシップ説明会のご案内

Are you interested in research, collaboration and travel opportunities in Japan?

Hundreds of funding opportunities are available to all fields (social-science, humanities, STEM, multi-disciplinary) for research at all Japanese Universities and public research institutions.

• Pre-PhD students (summer and short-term fellowships)
• Postdocs (summer, short and long term fellowships)
• Faculty fellowships at junior, mid-career and senior levels (short and long term)

If you want to know more, don’t miss this rare opportunity to learn about funding options directly from the alumni and staff of Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)*.

International Fellowships for Research in Japan
Information Session with the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)*

 

■University of Washington

Wednesday, Nov 7, 2018

5:00– 6:30PM

Husky Union Building (HUB), Room 250

RSVP

 

■University of British Columbia

Thursday, Nov 8, 2018

2:30-3:30PM

Michael Smith Laboratories (MSL), Lecture Theatre 102

2185 East Mall V6T 1Z4

RSVP

 

■University of California, Los Angeles

Thursday, Nov 15, 2018

12:45-1:30PM

CNSI Executive Conference Room (Main Floor – Room 3141)

RSVP

 

■University of California, Irvine

Friday, Nov 16, 2018

1:30-2:30PM

Graduate Resource Center (3rd Floor of the Gateway study center)

RSVP

 

■University of California, Davis

Tuesday, Nov 27, 2018

12:00-1:30PM

International Center (3rd Floor Conference Room)

RSVP

 

*JSPS is the largest research-funding agency in Japan, under the auspices of the Japanese Ministry of Education.

Inquiries:
webmaster@jspsusa-sf.org

 

この度、JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、より多くの研究者に日本での研究の機会を知っていただけるよう、上記のとおり事業説明会を行ないます。

当日はポスドクとファカルティ向けフェローシップの説明のほか、JSPSフェローシップを経験された外国人研究者による体験談を予定しており、軽食も準備します。

また、フェローシップの中には外国人研究者のみならず、米国で10年以上研究を継続されている日本人研究者も対象となるものもありますので、多くの方のお越しをお待ちしております。

平成30年度 国際共同研究加速基金(帰国発展研究)の公募を開始しました

科学研究費助成事業(科研費)では、平成30年度国際共同研究加速基金(帰国発展研究)の公募を開始しました。

 

○国際共同研究加速基金(帰国発展研究)

本種目は、日本国外の研究機関に所属している科研費応募資格を持たない日本人研究者が日本に帰国後すぐに

研究を開始できるよう支援するものです。詳細な公募内容等については、下記ホームページで御確認ください。

URL  http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/35_kokusai/03_kikoku/koubo.html

※応募の際には、府省共通研究開発管理システム(e-Rad)の研究者番号を取得している必要があります。

過去に研究者番号を取得していない場合は、研究者登録手続が必要となりますので、余裕を持って手続を行ってください。

 

【公募期間】

平成30年9月1日(土)~平成30年11月7日(水)午後4時30分

※電子申請システムは9月14日(金)から利用可能となる予定です。

 

【公募内容の概要】(詳細は公募要領の10頁以降を御参照ください)

・応募総額    5,000万円以下

・研究期間    3年以内

(研究期間は交付申請した年度から起算して3年目の年度末までとします。また、日本国内の研究機関に所属し

科研費の応募資格を取得した場合に平成32年4月30日までに交付申請を行うことができます。)

なお、交付申請後から経費を執行することができます。(採択以降、直ちに経費を執行することはできません。)

※採択研究課題は極めて厳選されたものとする予定です。<平成29年度採択実績:8件>

※今年度の公募から、優秀な若手研究者等、より幅広い層の研究者が応募できるよう、本種目の趣旨及び帰国後の条件について見直しを行っております。

見直しの詳細については、公募要領及び下記の科学技術・学術審議会における検討資料を参照してください。

【参考】科研費改革の当面の取組について

URL: http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/1407822.htm

 

【本件問い合わせ先】 ※サンフランシスコ研究連絡センターでは、質問等をお受けできません。

独立行政法人日本学術振興会 研究事業部 研究助成企画課

電話 :+81-(0)3-3263-4927

メール:kksi-kaken*jsps.go.jp (海外からはできる限りメールでお願いします)

メールアドレスは「*」を「@」に変換してください。

【開催案内】在米大学職員研究会<11/2(金)>

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、「在米大学職員研究会」を下記の日程で開催することになりましたので、ご案内させていただきます。

 

この会は、研修等で米国大学に派遣されている大学職員の皆様のスタッフデベロップメント(SD)の一環として、2009年から毎年度開催している研修プログラムです。当研究連絡センターが所在するカリフォルニア州は、州のマスタープランに基づき、UC(カリフォルニア大学)、CSU(カリフォルニア州立大学)、CCC(コミュニティカレッジ)という3層にわたる公立高等教育を提供し、その3層をスタンフォード大学を始めとする私立大学が取り巻くという特徴的な高等教育制度で、世界的にも高い研究成果を挙げています。そのような背景を踏まえ、当研究連絡センターは、「Academia Oriented」な活動を幅広く展開しており、「在米大学職員研究会」は大学の国際化を目指した大学職員のSDとして実施しています。

研修等で米国の大学に滞在する大学職員であれば、国公私の別、米国や日本の大学の所属部署、職位、米国滞在期間等に関わらずどなたでも参加可能です。奮ってご参加いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

○日時等

日時:2018年11月2日(金)10:30-16:00

場所:JSPSサンフランシスコ研究連絡センター内 会議室(2001 Addison Street, Suite 260 Berkeley, CA 94704)

 

○会の趣旨と内容

本研修は、米国滞在職員の意識向上や動機付け、日本に帰国後のモチベーション向上等につなげていくことを目的としています。今回の研修では、サンフランシスコ州立大学の青島宏一郎氏を講師にお迎えします。青島氏はサンフランシスコ州立大学の国際交流部で、世界各国からの留学生の受け入れ、相談、リクルートなど、留学生サポート全般に長年携わられており、これまでのご経験や米国大学職員の働き方に関するご知見等を共有いただく予定です。また、日米の大学の教職員の意識の違い等といったテーマも含め幅広く議論を行うことで、参加者の皆様に今後の米国での研修期間を有意義に過ごすためのヒントを得ていただきたいと考えています。

 

○参加対象者

研修等で米国の大学に滞在する大学職員

※大学職員であれば、国公私、所属部署、職位、米国滞在期間等に関わらず参加可能です。

 

○講師

青島 宏一郎 氏 San Francisco State University ,Coordinator, International Student Services & Outreach, Office of International Programs

 

○旅費の支援について

米国内の研修先(滞在先)から本会にご参加いただく参加者には、一定額の旅費(航空運賃)を支援いたします。

 

○参加申込み

参加を希望される場合には、以下を明記の上、下記連絡先へメールにてお申込みください。

(〆:2018年9月28日(金))

・参加者氏名、御連絡先

・所属する日本の大学名、部署名、役職(派遣直前のもの)

・派遣中の米国の大学名、部署名

・本研修に参加する際の出発地

 

○問い合わせ先

ご不明な点がございましたら、下記連絡先までお気軽にご連絡くださいませ。

 

以上

(連絡先)

(独)日本学術振興会 (JSPS)サンフランシスコ研究連絡センター   (担当:今田・段野)

    2001 Addison St. #260 Berkeley, CA 94704

    Phone: +1-510-665-1890    Fax:  +1-510-665-1891

    E-mail: webmaster@jspsusa-sf.org

 

 

JSPS日本人研究者交流会 2018年度夏を開催しました。

1 日時  2018年8月18日(土)午後1時30分~午後7時30分

2 場所  DAVID BROWER CENTER Tamalpais Room

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、8月18日に日本人研究者交流会2018年度夏を開催しました。

 

本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、必要な情報を得たり友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていくことを目的に、年に2回開催しております。交流会には米国でPIとして活躍されている研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院学生、企業研究者など総勢68名の方にご参加いただきました。

研究紹介では現在米国の機関で研究に従事している4名の若手研究者から発表がありました。また、カリフォルニア大学バークレー校の平貴昭先生をお招きし:「サンフランシスコ・ベイエリアでの研究生活とバークレー地震研究所における地震防災・減災の取り組み」をテーマにお話をいただきました。

 

その後のグループセッションでは、参加者の皆様が10グループに分かれ、米国の研究環境等について幅広く議論いただきました。本交流会は研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。

 

次回のJSPS日本人研究者交流会(2018年度冬)は2019年2月2日にベイエリアで開催予定です。

平先生の講演
グループセッションの様子
集合写真