ホーム » 日本人研究者交流会
「日本人研究者交流会」カテゴリーアーカイブ
2024年度(夏)日本人研究者交流会を開催しました
1 日時 2024年8月24日(土)12時15分~16時35分
2 場所 オンライン(SpatialChat)
JSPSサンフランシスコ研究連絡センター主催の2024年度(夏)日本人研究者交流会(主催:日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター、企画協力:United Japanese researchers Around the world)が8月24日に開催されました。
この交流会は、アメリカ大陸において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的としています。今年はよりリアルに近いコミュニケーションを実現してくれるグループチャットツールSpatialChat上で開催し、米国でPIとして活躍する研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院生、大学生、企業研究者など、約80名が参加しました。
開会挨拶と日本学術振興会の事業説明の後、フラッシュトークを含むポスターセッションを実施しました。当日は33名の方が多様な研究分野のポスター発表を行い、聴講者と活発な意見交換等が行われました。発表後、本交流会参加者による投票と選考委員会での審議を経て、特に卓越した発表を行った8名の方にポスター賞が授与されました。
また、当日は日本人コミュニティの紹介も行われ、アメリカ大陸の各地において活動しているコミュニティの活動内容について、各コミュニティの担当者から説明がありました。これにより、本イベントに参加した多くの方に、各地の日本人コミュニティについて知っていただく機会を提供することができました。
交流会終了後には、懇親会がテーマごとに分かれた4つの部屋で開催されました。各部屋のテーマは「起業関連」、「キャリア形成」、「グラント獲得及び国際共同研究」と参加者が自由なテーマで話すことができる「その他」でしたが、参加者同士の意見交換やネットワーク構築が各部屋で行われていました。
今回は本交流会をすべてSpatialChat上で実施するとともに、卓越したポスター発表に対してポスター賞を授与するなど、初めての試みも多かったのですが、多くの方のご協力により、アメリカ大陸の各地から約80名の方に参加していただけました。今年度も冬に、2024年度(冬)日本人研究者交流会を対面で実施する予定です。詳細は決定次第、当センターのウェブサイト等でお知らせいたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
集合写真
【開催案内】2024年度(夏)日本人研究者交流会 8/24(土)(PDT)
当センターでは、アメリカ大陸において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的として、交流会を開催しております。
この度、下記の日程で、当センター主催「2024年度(夏)日本人研究者交流会」をオンラインで開催いたします。内容といたしましては、ポスターセッション(フラッシュトークを含む)やコミュニティ紹介等を予定しております。
ご多忙中の折とは存じますが、より多くの方々に奮ってご参加いただけますと幸いです。
《2024年度(夏)日本人研究者交流会 について》
1.日時等
○日時:2024年8月24日(土)12:15~16:30(PDT)
8月24日(土) 15:15~19:30(EDT)
8月25日(日) 4:15~8:30(日本時間)
※交流会終了後、オンライン懇親会を予定しています(1時間程度)
○内容:ポスターセッション(フラッシュトークを含む)、コミュニティ紹介等
○開催形式:オンライン
○参加費:無料
2.参加方法
○申込を締め切りました。たくさんのお申込みありがとうございました。
【締切:2024年7月19日(金)17:00(PDT)】
※ポスターセッションでの発表は申込先着順で定員(100名)とさせていただきます。
※ポスターセッションを聴講するには発表者以外の方(発表しない共同著者を含む)も参加登録が必要です。
※ポスターセッションにおける卓越した研究発表に対し、賞を授与する予定です。
3.その他
◯アメリカ大陸に滞在中あるいは今後渡航予定であり、大学、研究機関、企業に所属し、日本語でコミュニケーションを取ることができる方であれば国籍を問わずご参加いただけます。
◯研究業務に携わる非研究者の方もご参加いただけます。
◯交流会終了後、オンライン懇親会(テーマ別)を予定しています(1時間程度)。
◯当センターの情報については、以下のウェブサイトをご確認ください。
(https://www.jspsusa-sf.org/index_j.php)
○多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方がいらっしゃいましたら、本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
企画協力:United Japanese researchers Around the world
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
—————————————————————————
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org
—————————————————————————
2023年度(冬)日本人研究者交流会を開催しました
1 日時 2024年1月27日(土)午後1時00分~午後7時00分
2 場所 DAVID BROWER CENTER
JSPSサンフランシスコ研究連絡センター主催の日本人研究者交流会が1月27日に開催されました。
この交流会は、米国で活躍する日本人研究者の分野を超えた交流を促進し、情報交換や友好を深めることを通じて、研究活動を充実させることを目的としています。今年は当センター設立20周年記念として開催され、米国でPIとして活躍する研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院生、大学生、企業研究者など、約102名が参加しました。
基調講演では、まず初めに松本洋一郎顧問(外務省外務大臣科学技術顧問)に「日本再活性化のための科学技術外交戦略」と題してご講演いただきました。日本の科学技術の現状、課題、取り組みについてご説明いただき、質疑応答では今後の日本の科学技術に関する意見交換が行われました。
次に、菅谷拓生先生(スタンフォード大学経営大学院准教授)に「ライフステージの変化、経済学の変遷と研究者の適応」と題して、米国アカデミアでのご自身のキャリアや研究について参加者との質疑応答を交えながらご講演いただきました。非専門家でも楽しめるお話に参加者からは、「経済学研究への解像度が上がった」「非常に興味深いお話だった」との声が寄せられました。
また、今回の交流会では基調講演に加えて、参加者によるフラッシュトークやポスターセッションが初めて開催されました。初めての試みでしたが、異分野の研究者同士の交流が広がり、有意義な企画となりました。
最後には、JSPSの事業説明とベイエリアの日本人研究者コミュニティ3団体の紹介が行われました。
交流会終了後には、懇親会が開催され、研究者同士の意見交換やネットワーク構築が行われました。
数年ぶりの対面のみでの開催でしたが、皆様のご協力もあり、100名を超える活気ある交流会となりました。
来年度も、当センターでは日本人研究者交流会を開催する予定です。詳細は決定次第、HP等でお知らせします。ますます多くの皆様のご参加をお待ちしております。
【開催案内】2023年度(冬)日本人研究者交流会 1/27(土)(PST)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。この度、下記の日程で、当センター主催「2023年度(冬)日本人研究者交流会」を開催いたします。より多くの日本人研究者の方々にご参加いただき、刺激的で実り多い場としたいと考えておりますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。
なお、この度の交流会は、2003年4月に設立された当センターの20周年記念として開催いたします。
【2023年12月20日時点 変更点】
・松本洋一郎外務大臣科学技術顧問(外務省参与)をお招きし、ご講演いただくことになりました。
・懇親会参加費について、学生参加者を$10、同伴のお子様を無料といたします。
《2023年度(冬)日本人研究者交流会について》
1.日時等【対面開催】
○日時: 2024年1月27日(土)13:00~17:30(その後懇親会(19:00終了予定))(PST)
○内容:基調講演、ポスターセッション、懇親会等
○会場:DAVID BROWER CENTER (2150 Allston Way Berkeley, CA 94704)
https://goo.gl/maps/9UbabYDvK2DdZ2Pu7
○参加費:無料
(但し、懇親会に参加される方は、懇親会費(~$20)を会場で現金でお支払いいただきます)
※会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。
※会場に駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
○講演者:
松本 洋一郎 外務大臣科学技術顧問(外務省参与)
菅谷 拓生 氏(Associate Professor, Graduate School of Business, Stanford University)
2.参加方法
以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。【締切 2024年1月17日(水)】
3.その他
◯日本語でコミュニケーションの取れる方であれば、国籍は問いません。
◯研究業務に携わる非研究者の方もご参加いただけます。
【開催案内】2023年度(夏)日本人研究者交流会 7/14(金)(PDT) / 7/15(土)(日本時間)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。
今年度も下記の日程で、「2023年度(夏)日本人研究者交流会」としてオンライン開催する運びとなりました。内容といたしましては、研究紹介、講演等を予定しております。
ご多忙中の折とは存じますが、より多くの方々に奮ってご参加いただけますと幸いです。
※参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いいたします。
《2023年度(夏)日本人研究者交流会 について》
1.日時等
○日時:2023年7月14日(金)5:00PM~7:00PM (PDT)
7月14日(金)8:00PM~10:00PM(EDT)
7月15日(土)9:00AM~11:00AM(日本時間)
※交流会終了後、オンライン懇親会予定(1時間程度)
○内容:研究紹介、講演及び懇親会(情報交換会)等
○開催形式:Online
○参加費:無料
2.プログラム
〇研究紹介
・竹本一政氏(コネチカット大学)精子形成関連遺伝子におけるマイナーイントロンの機能解析(仮題)
・森田覚氏(慶應義塾大学/ハーバードメディカルスクール)免疫阻害剤併用療法による肝臓がん治療:可能性と課題(仮題)
○基調講演「One and Only- 日本人女性研究者の国際的アカデミアキャリアパス攻略法」
鳥居 啓子氏 (テキサス大学オースティン校 分子細胞生物学 ハワードヒューズ医学研究所 教授)
〇JSPS事業説明及び国際科研費(国際共同研究加速基金(帰国発展研究))の紹介
3.参加対象者
○米国滞在中(もしくは渡航予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
(※JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否か、また、日本での所属、所属先での地位・立場等は問いません。)
○研究関係業務に携わる日本人(非研究者)
4.参加方法
○出欠登録【締切 7月6日(木)5:00PM(PDT)】
以下参加登録サイトからご登録をお願いします。
登録サイト:(URL)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScAXGk3T-JgteNFd1G0M0d0LgI1JY5pNtX2x22WJE2ME5xBIg/viewform?usp=sf_link
5.その他
○多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方がいらっしゃいましたら、本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
—————————————————————————
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org
—————————————————————————
JSPS日本人研究者交流会 2022年度冬を開催しました
1 日時 2023年2月4日(土)午後2時00分~午後6時30分
2 場所 DAVID BROWER CENTER The Goldman Theater (ハイブリッド開催)
JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、2月4日に日本人研究者交流会2022年度冬を開催しました。
本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、情報交換や友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていただくことを目的に開催しております。交流会には米国でPIとして活躍されている研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院学生、企業研究者など総勢約73名の方にご参加いただきました。
会の冒頭では、JSPS Bridge Award (http://jspsusa.org/wp/bridgeaward/)の授賞式を執り行いました。JSPS Bridge Awardは、アメリカにおける大学等の研究機関に所属し優れた研究活動を行っている日本人研究者の日本への一時帰国を支援し、日米の国際研究協力を推進するとともに、国際的な研究環境で活躍する若手研究者の育成を促進することを目的に、JSPSワシントン・サンフランシスコの両研究連絡センター共同事業として創設されたものです。今年度は、小林 伸彦 先生(Professor, Baskin School of Engineering, Electrical and Computer, University of California Santa Cruz) 、加藤 宝光 先生(Associate Professor, Department of Environmental & Radiological Health Sciences, Colorado State University) が受賞しました。授賞式では、当センターの中別府 雄作センター長から受賞者に賞状・記念品が授与され、続いて小林先生、加藤先生によるプレゼンテーションが行われました。
基調講演では、筒井 清輝 先生(Professor, Department of Sociology, Stanford University)をお迎えし「米国アカデミアでの四半世紀」と題してご講演いただきました。4半世紀にわたる米国アカデミアでのご自身のキャリアについて、そしてご自身の研究についてご紹介いただきました。来場者からは「研究者として米国で定職を得るまでのお話が伺えた」、「研究の話がとてもわかりやすくて面白かった、学生への指導方法についても、とても参考になった」といった声が寄せられました。講演後には質疑応答も活発になされ、盛況のうちに講演会は終了しました。
続く懇親会は、研究者の研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として、実り多い会となりました。対面では、3年振りの開催となり、参加者からも喜びの声をいただきました。
来年度もJSPS日本人研究者交流会を対面の場合はベイエリアで開催を予定しております。開催方法等詳細については、決定次第HP等でお知らせいたします。
より多くの皆様のご参加をお待ちしております。
(Bridge Award授賞式)小林 伸彦 先生への賞状授与
(Bridge Award授賞式)加藤 宝光 先生への記念品授与
【開催案内】2022年度(冬)日本人研究者交流会 (2/4/2023)
JSPSサンフランシスコ研究連絡センター(以下、当センター)では、毎年、米国において
活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて 研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。この度、下記の日程で、当センター主催「2022年度(冬) 日本人研究者交流会」を開催いたします。JSPS Bridge Award授賞式、並びに筒井 清輝 氏(Professor, Department of Sociology, Stanford University)の基調講演、そして懇親会を予定しております。より多くの日本人研究者の方々にご参加いただき、刺激的で実り多い場としたいと考えておりますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。
《2022年度(冬)日本人研究者交流会について》 1.日時等【ハイブリッド開催】
○日時:(PST/カリフォルニア時間)2023年2月4日(土)14:00~17:00(その後懇親会(18:30終了予定))
○内容:JSPS Bridge Award授賞式、基調講演、懇親会(懇親会は、対面参加者のみとなります)等
○会場:DAVID BROWER CENTER (2150 Allston Way Berkeley, CA 94704)
https://goo.gl/maps/9UbabYDvK2DdZ2Pu7
※オンライン(zoomウェビナーを予定)でもご参加いただけます。
○参加費:無料
(但し、懇親会(対面での参加者のみ)に参加される方は、懇親会費$20を会場で現金でお支払いいただきます)
※会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。
※会場に駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
○講演者:筒井 清輝 氏 (Professor, Department of Sociology, Stanford University)
2.参加対象者:
○米国滞在中(滞在予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
(※ JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、周りの方にお声がけいただけましたら幸いです。)
○研究関係業務に携わる日本人
○JSPS事業で渡日経験のある日本人以外の研究者
3.参加方法:
○参加登録【締切 2023年1月25日(水)】
以下参加登録サイトから登録をお願いします。
登録サイト:
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
———————————————————-
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
橘 明日香(Asuka Tachibana)
JSPS San Francisco Office
Phone: +1-510-665-1890
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org/index_j.php
———————————————————-
【開催案内】2022年度(夏)日本人研究者交流会 7/8(金)(PDT) / 7/9(土)(日本時間)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。今年度も現在の新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、下記の日程で、「2022年度(夏)日本人研究者交流会」としてオンライン開催する運びとなりました。内容といたしましては、研究紹介、講演等を予定しております。
ご多忙中の折とは存じますが、より多くの方々に奮ってご参加いただけますと幸いです。
※参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いいたします。 《2022年度 (夏)日本人研究者交流会について》 1.日時等 日時:令和4(2022)年2022年7月8日(金)5:00PM~7:00PM(PDT)
7月8日(金)8:00PM~10:00PM(EDT)
7月9日(土)9:00AM~11:00AM(日本時間)
※交流会終了後、オンライン懇親会予定(1時間程度) 内容:研究発表、講演及び懇親会(情報交換会)等 開催形式:オンライン 参加費:無料 講演者:行川 賢氏
(カリフォルニア大学デイヴィス校 微生物学・分子遺伝学部門 教授)
講演題目:⽣殖細胞のエピジェネティクスとアメリカでのキャリアパス
2.参加対象者: ・米国滞在中(もしくは渡航予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者 (※JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また日本での所属、 所属先での地位・立場等も問いません。) ・研究関係業務に携わる日本人(非研究者) 3.参加方法:
以下参加登録サイトからご登録をお願いします https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe3QLZ46UvFpJF5o2b4feJEtjevZh8wjrqYSTInBZol6XbM5g/viewform?usp=sf_link 登録締切:【令和4(2022)年6月30日(木)5:00PM(PDT)】 4.その他 多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方が いらっしゃいましたら、本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
———————————————————-
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org/index_j.php
———————————————————-
【開催案内】2021年度(冬)日本人研究者交流会 2/12(土)(PST) / 2/13(日)(JST)
JSPSサンフランシスコ研究連絡センター(以下、当センター)では、毎年、米国において
講演題目:「宇宙はたくさんあるのか!?」 2.参加対象者: ・米国滞在中(もしくは渡航予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者 (※JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また日本での所属、 所属先での地位・立場等も問いません。) ・研究関係業務に携わる日本人(非研究者) 3.参加方法:
以下URLより必要情報をご入力ください。 https://forms.gle/pJn7wWrCw44mBCR87 登録締切:【令和4(2022)年1月31日(月)5:00PM(PST)】 (参加人数に余裕があれば、登録締切後も参加を受け付けます。) 4.その他 多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方が いらっしゃいましたら、本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
———————————————————-
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org/index_j.php
———————————————————-
【開催案内】2021年度(夏)日本人研究者交流会 7/2(金)(PDT) / 7/3(土)(JST)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。今年度も現在の新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、下記の日程で、「2021年度(夏)日本人研究者交流会」としてオンライン開催する運びとなりました。内容といたしましては、研究紹介、講演等を予定しております。
ご多忙中の折とは存じますが、より多くの方々に奮ってご参加いただけますと幸いです。
参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。
2021年度(夏)日本人研究者交流会 について
1.日時等
○日時:2021年7月2日(金) 5:00PM-7:00PM (PDT)
7月3日(土) 9:00AM-11:00AM (JST)
※交流会終了後、オンライン懇親会予定(1時間程度)
○内容:研究紹介、講演及び懇親会(情報交換会)等
○開催形式:Online
○参加費:無料
○講演者:北郷 明成氏
(Adjunct Associate Professor and Research Director
Regenerative Bioengineering and Repair (REBAR) Laboratory
Division of Plastic and Reconstructive Surgery
Department of Surgery
David Geffen School of Medicine at UCLA)
2.参加対象者
○米国滞在中(もしくは渡航予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
(※ JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、
日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。)
○研究関係業務に携わる日本人(非研究者)
3.参加方法
○出欠登録【締切6月25日(金)5:00PM(PDT)】
以下参加登録サイトからご登録をお願いします。
登録サイト:https://tinyurl.com/323e6s8f
4.その他
○多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方がいらっしゃいましたら、
本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
○当センターの情報については、HPに掲載しております。
(https://www.jspsusa-sf.org/index_j.php)
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
———————————————————-
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org/index_j.php
———————————————————-
【開催案内】2020年度冬日本人研究者交流会 3/12(金)(PST) / 3/13(土)(JST)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。今年度は現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、下記の日程で、「2020年度冬 日本人研究者交流会」としてオンライン開催します。
より多くの日本人研究者の方々に奮ってご参加いただけますと幸いです。
参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。
2020年度冬 日本人研究者交流会 について
1.日時等
○日時:2021年3月12日(金)5:00PM~7:00PM(PST)
3月13日(土)10:00AM~12:00PM(日本時間)
○内容:研究紹介、講演及び懇親会(情報交換会)等
○開催形式:Online ( Zoom )
○参加費:無料(定員100名)
○講演者:鎌田 雄一郎 氏
(カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院准教授)
2.参加対象者
○米国滞在中(もしくは渡航予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
(※ JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。)
○研究関係業務に携わる日本人(非研究者)
3.参加方法
○出欠登録【締切3月5日5:00PM(PST)】
以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。
登録サイト:https://tinyurl.com/smikn39r
4.その他
○多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方がいらっしゃいましたら、本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
○当センターの情報については、HPに掲載しております。
(https://www.jspsusa-sf.org)
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
—————————————————————————
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: https://www.jspsusa-sf.org
—————————————————————————
【開催案内】2020年度日本人研究者交流会 9/18(金)(PDT) / 9/19(土)(JST)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。今年度は現在の新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、下記の日程で、「2020年度 日本人研究者交流会」としてオンライン開催する運びとなりました。今回はZoomを利用して、研究紹介、講演等の実施を予定しております。
より多くの日本人研究者の方々に奮ってご参加いただけますと幸いです。
参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。
《2020年度 日本人研究者交流会 について》
1.日時等
○日時:2020年9月18日(金)5:00PM~7:00PM(PDT)
9月19日(土)9:00AM~11:00AM(日本時間)
○内容:研究紹介、講演及び懇親会(情報交換会)等
○開催形式:Online ( Zoom ) *懇親会には別のシステムを使用予定です。
○参加費:無料(定員100名)
○講演者:ウェインライト(村上)治子 氏
(ローレンス・バークレー国立研究所研究員 /
カリフォルニア大学バークレー校原子核工学科客員教授)
2.参加対象者
○米国滞在中(もしくは渡航予定)の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
(※ JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。)
○研究関係業務に携わる日本人(非研究者)
3.参加方法
○出欠登録【締切9 月10日(PDT)】
以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。
登録サイト:https://tinyurl.com/yxe9r2m6
4.その他
○多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、お近くに参加対象となる方がいらっしゃいましたら、本イベントについて広くご紹介いただければ幸いです。
○当センターの情報については、HPに掲載しております。
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
—————————————————————————
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター
JSPS San Francisco Office
Email: sfo-gathering@overseas.jsps.go.jp
Website: http://www.jspsusa-sf.org
—————————————————————————
JSPS日本人研究者交流会 2019年度冬を開催しました
1 日時 2020年2月8日(土)午後2時00分~午後6時30分
2 場所 DAVID BROWER CENTER The Goldman Theater
JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、2月8日に日本人研究者交流会2019年度冬を開催しました。
本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、情報交換や友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていただくことを目的に開催しております。交流会には米国でPIとして活躍されている研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院学生、企業研究者など総勢約90名の方にご参加いただきました。
会の冒頭では、JSPS Bridge Award (http://jspsusa.org/wp/bridgeaward/)の第3回授賞式を執り行いました。JSPS Bridge Awardは、アメリカにおける大学等の研究機関に所属し優れた研究活動を行っている日本人研究者の日本への一時帰国を支援し、日米の国際研究協力を推進するとともに、国際的な研究環境で活躍する若手研究者の育成を促進することを目的に、JSPSワシントン・サンフランシスコの両研究連絡センター共同事業として創設されたものです。今年度は、佐々木敦朗氏(Associate Professor, Department of Internal Medicine, University of Cincinnati, College of Medicine) が受賞しました。授賞式では、JSPSワシントン研究連絡センターの平田光司センター長及び当センターの田宮徹センター長から受賞者に賞状・記念品が授与され、続いて佐々木氏によるプレゼンテーションが行われました。
基調講演では、スタンフォード大学数学科教授の時枝正先生をお迎えし「ねじり、はり、きる数理手品」と題してご講演いただきました。白い紙とハサミを用いたマジックで、次々に繰り広げられる現象を楽しく分かりやすくご説明いただき、来場者からは「数学に対する考え方が変わった」「新しい発見・驚きがあり家族とも共有したい内容だった」と言った声が寄せられました。講演後には質疑応答も活発になされ、盛況のうちに講演会は終了しました。
続く懇親会は、日本人研究者に加え、JSPSの事業を通じて渡日経験のあるJSPS Alumniにもご参加いただき、日米の研究者の研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として、実り多い会となりました。
来年度もJSPS日本人研究者交流会をベイエリアで開催を予定しております。より多くの皆様のご参加をお待ちしております。
JSPS日本人研究者交流会 2019年度夏を開催しました
日時 2019年8月10日(土)午後1時30分~午後7時 00分
場所 DAVID BROWER CENTER Tamalpais Room
JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、8月10日に日本人研究者交流会2019年度夏を開催しました。
本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、情報交換や友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていただくことを目的に開催しております。
今回は米国でPIとして活躍されている研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院学生、企業研究者など総勢70名の方にご参加いただきました。
研究紹介では現在米国の機関で研究に従事している数物系・医歯薬学・農学・社会科学の分野の若手研究者4名から発表がありました。また、カリフォルニア大学バークレー校の羽生淳子先生をお招きし「考古学と人類学から持続可能性を考える」をテーマにご自身の研究やキャリアパスについてご講演いただきました。
その後のグループセッションでは、参加者の皆様が10グループに分かれ、米国の研究環境等について幅広く議論いただきました。本交流会は研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。
次回のJSPS日本人研究者交流会(2019年度冬)は2020年2月8日にバークレーで開催予定です。
研究発表
グループセッション
集合写真
【開催案内】JSPS日本人研究者交流会(8/10)
当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。今夏は下記の日程で、当センター主催「日本人研究者交流会 2019年度夏」を開催することとしました。会の詳細につきましては、後日改めてご連絡いたしますが、昨年度と同様に研究紹介、講演及びグループディスカッションの実施を予定しております。
より多くの日本人研究者の方々にご参加いただき、刺激的で実り多い場としたいと考えておりますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。
参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。
《日本人研究者交流会 2019年度夏について》
1.日時等
○日 時:2019年8月10日(土)13:30~17:00(その後懇親会(19:00終了予定))
○内 容:研究紹介、講演及びグループディスカッション等、懇親会
○会 場:DAVID BROWER CENTER (2150 Allston Way Berkeley, CA 94704)
https://goo.gl/maps/9UbabYDvK2DdZ2Pu7
○参加費:無料(但し、懇親会に参加される方は、懇親会費$10)
※会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。
※会場に駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。
○講演者:羽生 淳子氏(カリフォルニア大学バークレー校 人類学部教授)
2.参加対象者
○米国滞在中の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
(※ JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、周りの方にお声がけいただけましたら幸いです。)
○研究関係業務に携わる日本人
※お子さま連れでもかまいません(託児所はございませんのでご留意ください)。
3.参加方法
○出欠登録【締切8月2日(金)】
以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。
https://forms.gle/pQxv7bN8aMT8TG4LA
ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
—————————————————————————
日本学術振興会
サンフランシスコ研究連絡センター 担当 宮田
JSPS San Francisco Office
Phone: +1-510-665-1890
Email: gathering@jspsusa-sf.org
Website: http://www.jspsusa-sf.org
—————————————————————————