2025年度(夏)日本人研究者交流会を開催しました

1 日時  2025年8月23日(土)12時15分~16時38分(PDT)

2 場所  オンライン(Spatial Chat)

JSPSサンフランシスコ研究連絡センター主催の2025年度(夏)日本人研究者交流会(企画協力:United Japanese researchers Around the world)を8月23日に開催しました。

この交流会は、アメリカ大陸において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的としています。今年もよりリアルに近いコミュニケーションを実現してくれるグループチャットツールSpatial Chat上で開催し、米国、カナダ、オーストラリア、日本でPIとして活躍する研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院生、大学生、企業研究者、非研究者など、101名が参加しました。

開会挨拶と日本学術振興会の事業説明の後、フラッシュトークを含むポスターセッションを実施しました。当日は25名の方が多様な研究分野のポスター発表を行い、聴講者と活発な意見交換等が行われました。発表後、本交流会参加者による投票と選考委員会での審議を経て、特に卓越した発表を行った4名の方にポスター賞が授与されました。

また、当日は日本人コミュニティやポッドキャストの紹介も行われ、アメリカ大陸の各地やオーストラリア、ニュージーランドにおいて活動しているコミュニティの活動内容について、各コミュニティやポッドキャストの担当者から説明がありました。これにより、本イベントに参加した多くの方に、各地の日本人コミュニティやポッドキャストについて知っていただく機会を提供することができました。

交流会終了後には、テーマごとに分かれた7つの部屋で懇親会が開催されました。各部屋のテーマは、「どのように自分単独でのプロジェクトを持てたか」、「共同研究の見つけ方、進め方、遂行するコツ」、「女性のキャリア」、「研究費用や協力企業・スポンサーを見つけるコツ、AIの研究への活用についての考え方」、「キャリア形成」、コミュニティ紹介の各代表者が集まる「コミュニティ&ポッドキャスト」と、「日本学術振興会(JSPS)」でしたが、参加者同士の意見交換やネットワーク構築が各部屋で行われていました。

今回も本交流会はすべてSpatial Chat上で実施いたしました。PIマップの紹介に加え、在サンフランシスコ日本国総領事・大隅洋様よりご挨拶を賜り、多くの参加者の皆様のご協力のもと盛会裡に開催することができました。

2025年度(冬)日本人研究者交流会は、2026年2月7日(土)に対面で実施する予定です。詳細は決定次第、当センターのウェブサイト等でお知らせします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

 

 

集合写真

Home > Latest News > Japanese Researchers' Gathering > 2025年度(夏)日本人研究者交流会を開催しました