JSPS日本人研究者交流会 2019年度夏を開催しました

日時  2019年8月10日(土)午後1時30分~午後7時 00分

場所  DAVID BROWER CENTER Tamalpais Room

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、8月10日に日本人研究者交流会2019年度夏を開催しました。

本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、情報交換や友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていただくことを目的に開催しております。

今回は米国でPIとして活躍されている研究者、客員研究員、大学教職員、ポスドク、大学院学生、企業研究者など総勢70名の方にご参加いただきました。

研究紹介では現在米国の機関で研究に従事している数物系・医歯薬学・農学・社会科学の分野の若手研究者4名から発表がありました。また、カリフォルニア大学バークレー校の羽生淳子先生をお招きし「考古学と人類学から持続可能性を考える」をテーマにご自身の研究やキャリアパスについてご講演いただきました。

その後のグループセッションでは、参加者の皆様が10グループに分かれ、米国の研究環境等について幅広く議論いただきました。本交流会は研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。

次回のJSPS日本人研究者交流会(2019年度冬)は2020年2月8日にバークレーで開催予定です。

 

研究発表

羽生先生による講演

グループセッション

集合写真

 

 

【開催案内】JSPS日本人研究者交流会(8/10)

当センターでは、毎年、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の促進や、情報交換等を通じて、研究活動を一層充実させていただくことを目的に、交流会を開催しております。今夏は下記の日程で、当センター主催「日本人研究者交流会 2019年度夏」を開催することとしました。会の詳細につきましては、後日改めてご連絡いたしますが、昨年度と同様に研究紹介、講演及びグループディスカッションの実施を予定しております。

 

より多くの日本人研究者の方々にご参加いただき、刺激的で実り多い場としたいと考えておりますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。

参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。

 

《日本人研究者交流会 2019年度夏について》

 

1.日時等

○日 時:2019年8月10日(土)13:30~17:00(その後懇親会(19:00終了予定))

○内 容:研究紹介、講演及びグループディスカッション等、懇親会

○会 場:DAVID BROWER CENTER (2150 Allston Way Berkeley, CA 94704)

     https://goo.gl/maps/9UbabYDvK2DdZ2Pu7

○参加費:無料(但し、懇親会に参加される方は、懇親会費$10)

     ※会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。

      ※会場に駐車場はありませんので、近隣の駐車場をご利用ください。

○講演者:羽生 淳子氏(カリフォルニア大学バークレー校 人類学部教授)

 

2.参加対象者

○米国滞在中の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者

(※ JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、周りの方にお声がけいただけましたら幸いです。)

○研究関係業務に携わる日本人

※お子さま連れでもかまいません(託児所はございませんのでご留意ください)。

 

3.参加方法

○出欠登録【締切8月2日(金)】

 以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。

   https://forms.gle/pQxv7bN8aMT8TG4LA

 

ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。

 

—————————————————————————

日本学術振興会

サンフランシスコ研究連絡センター 担当 宮田

JSPS San Francisco Office

Phone:  +1-510-665-1890

Email:  gathering@jspsusa-sf.org

Website:  http://www.jspsusa-sf.org

—————————————————————————

Research in Japan @ Stanford University, (June 20) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at Stanford University. With the generous help of Robin Colomb Sugiura (Associate Director of Programs, Office of Postdoctoral Affairs), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

JSPS appreciate alumnus Adam Wilkinson (Postdoctoral Research Fellow, Institute for Stem Cell Biology and Regenerative Medicine, Stanford University) for sharing his experiences researching in Japan on a JSPS fellowship. His talk was the highlight of the session, providing valuable insight through his first-hand experience.

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: webmaster@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは6月20日(木)スタンフォード大学で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご出席いただき、誠にありがとうございました。

JSPS日本人研究者交流会 2019年度@Stanfordを開催しました

1 日時  2019年5月25日(土)午後4時30分~午後7時00分

2 場所  Stanford University

 

当センターでは、上記の通り日本人研究者交流会を開催いたしました。

 

本交流会は、米国において活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流を促進し、情報交換や友好を深めていくことを通じて、研究活動をより一層充実させていただくことを目的に開催しております。今回はオフィス所在地のバークレーを離れ、スタンフォード大学にて開催し、JSPS特別研究員の方など総勢約30名の方にご出席いただきました。

今回は、スタンフォード大学医学部教授 / 睡眠生体リズム研究所所長の西野精治氏より「スタンフォード式最高の睡眠(熟睡の習慣)」というタイトルでご講演いただきました。講演会では、科学的実証データや理論を用いながら睡眠という身近なテーマを掘り下げ、医学的な見地から熟睡の習慣について大変興味深いお話があり、参加者は熱心に講演に聞き入っていました。また、質疑応答の時間では、日頃から感じている素朴な疑問から、アカデミックなものまで多くの質問がなされました。西野先生の穏やかな人柄も手伝い、会場は終始和やかな雰囲気で、盛況のうちに会は終了しました。講演終了後、希望者を対象に、西野先生のラボの小野先生より動物施設を案内して頂きました。

 

懇親会は研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。

 

次回のJSPS日本人研究者交流会(2019年度夏)は2019年8月10日にバークレーにて開催予定です。

 

(西野精治氏による講演)

 

(集合写真)

Research in Japan @ University of California, Santa Cruz (May 30) 事業説明会を開催しました

JSPS San Francisco held a fellowship information and networking session at the University of California, Santa Cruz. With the generous help of George Sabo (Director of Global Initiatives, Division of Global Engagement, University of California, Santa Cruz), participants came to learn about the JSPS’s fully-funded fellowships for research in Japan and to connect with fellow researchers.

The sessions drew a variety of researchers at different career stages from different fields, including late-term doctoral students, postdocs and faculty members.

JSPS appreciate alumnus Francis Nimmo (Professor, Department of Earth and Planetary Sciences, UC Santa Cruz) for sharing his experiences researching in Japan on a JSPS fellowship. His talk was the highlight of the session, providing valuable insight through his first-hand experience.

JSPS San Francisco will continue to hold regular networking info sessions at universities around the Bay Area. All interested researchers are welcome to attend.

For more information about upcoming info sessions, as well as fellowship eligibility, and other details, please contact the JSPS San Francisco Office: fellowships@jspsusa-sf.org or visit us at our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-fellow/

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは5月30日にカリフォルニア大学サンタクルーズ校で事業説明会を開催し、研究者、学生の方々にご参加いただきました。ご参加、ご協力誠にありがとうございました。

      

2020年度HOPE及びリンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業公募について

JSPS東京本部にて、下記のとおり2件の募集を行ないます。

1.

————————-

このたび、6月3日(月)より、2020年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業の参加者募集を開始いたしましたので、お知らせいたします。当事業は、海外で研究をする日本人研究者等にも申請資格がございます。

【概要】

ドイツ南部のリンダウ市において、ノーベル賞受賞者が博士課程学生及び若手研究者に対して講演とディスカッションを行う国際会議。

対象分野:A)3分野合同(物理学、化学、生理学・医学関連分野)

     B)経済学関連分野

日   程 :A)3分野合同:2020年6月28日(日)~7月3日(金)

     B)経済学関連分野:2020年8月25日(火)~8月29日(土)

申請締切:2019年8月8日(木) 17:00(日本時間)

支援内容:会議参加費、会議会場までの往復交通費

申請資格が多岐にわたっておりますので、詳細は募集要項をご確認ください。https://www.jsps.go.jp/j-lindau/shinsei_boshu.html

【照会先】
独立行政法人 日本学術振興会
国際事業部 研究協力第一課
リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業

102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
TEL:03-3263-2407
FAX:03-3234-3700
E-mail:lindau@jsps.go.jp

————————-

 

2.

————————-

このたび、6月3日より第12回HOPEミーティングの日本側参加者の募集を開始いたしましたので、お知らせいたします。海外で研究する日本人研究者等にも申請資格がございます。

「第12回HOPEミーティング概要」

目的:アジア・太平洋、アフリカ地域から選抜された優秀な大学院生・若手研究者がノーベル賞受賞者等との交流を通じて、より広い教養の涵養と人間性の陶冶を図り、将来の同地域の科学研究を担う研究者として飛躍する場を提供する。

日時:2020年3月9日(月)~3月13日(金)

開催地:茨城県つくば市

対象分野:物理学、化学、生理学・医学 及び関連分野

申請締切:2019年8月8日(木)17:00締切(日本時間)

詳細につきましては募集要項をご確認ください。https://www.jsps.go.jp/hope/boshu.html

 

【照会先】

独立行政法人 日本学術振興会
国際事業部研究協力第一課
HOPEミーティング担当

〒102-0083 東京都千代田区麹町5-3-1
TEL: 03-3263-2414
FAX: 03-3234-3700
Email: hope-meetings@jsps.go.jp
URL: http://www.jsps.go.jp/hope/index.html

————————-

Stanford Symposium “The Political Economy of Japan under the Abe Government”Co-sponsored by JSPS

When the Liberal Democratic Party in Japan regained the power led by Prime Minister Shinzo Abe in December 2012, Japan’s government embarked on a set of economic policies dubbed “Abenomics.” These policies aimed at ending Japan’s economic stagnation and restoring growth.  As the Abe administration enters its 7th year the prime minister looks likely to become the longest serving head of state in the post war era.  Abenomics also seems have achieved some degree of success.  The economy has enjoyed its longest phase of expansion in the post war era.  The unemployment is at a record low with many employers claiming they can’t find enough workers.  However Abenomics has yet to achieve its stated goals of 2% inflation rate and 2% real growth. Can Abenomic really be considered a success?

To discuss these issues, JSPS San Francisco (JSPS) and Stanford University’s Shorenstein Asia-Pacific Research Center (APARC) held a joint symposium titled “The Political Economy of Japan under the Abe Government” at Stanford University on March 1 and 2.

This was the second year in a row that this symposium was held. About 25 scholars from various parts of the US and Japan joined us to present and discuss papers that address the political economy of the Abe government and assess its long-term implications for Japan.

The conference focused on three themes: (1) what economic policies did the Abe government seek to implement, and to what extent have the objectives been achieved; (2) the implications of the Abe government on longstanding debates about Japanese politics; and (3) Abe’s foreign policy and its implications for the broader region. The papers presented at this event will be edited into a conference volume that should be published by 2020.

JSPS San Francisco will continue to support events like this that strengthen global academic exchange.

For more information about JSPS San Francisco Office, please contact us: webmaster@jspsusa-sf.org or visit our website: http://www.jspsusa-sf.org/index.php

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、昨年に引き続きスタンフォード大学との共催シンポジウム “The Political Economy of Japan under the Abe”(安倍政権における日本の政治経済学) を2019年3月1日-2日に開催しました。

【EVENT】 Fellowships for Research in Japan, Stanford University (June 20, 2019) フェローシップ説明会のご案内

Are you interested in research in Japan?

Hundreds of funding opportunities are available to all fields (social-science, humanities, STEM, multi-disciplinary) for research at Japanese Universities and public research institutions.

• Pre-PhD students (short-term fellowship)
• Postdocs (short, standard and long term fellowships)
• Faculty fellowships at junior, mid-career and senior levels (short and long term)

If you want to know more, don’t miss this rare opportunity to learn about funding options directly from the alumni and staff of Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)*.

International Fellowships for Research in Japan
Information Session with the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)*

Thursday, June 20, 2019

12:10PM – 1:10PM

Stanford University

Medical School Office Building Suite 100, Room140

Registration:


Inquiries:           webmaster@jspsusa-sf.org

**Poster here

 

*JSPS is the largest research-funding agency in Japan, under the auspices of the Japanese Ministry of Education.

 

この度、JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、より多くの研究者に日本での研究の機会を知っていただけるよう、上記のとおりフェローシップ説明会を行ないます。

当日はポスドクとファカルティ向けフェローシップの説明のほか、JSPSフェローシップを経験された外国人研究者による体験談を予定しております。

また、フェローシップの中には外国人研究者のみならず、米国で10年以上研究を継続されている日本人研究者も対象となるものもありますので、多くの方のお越しをお待ちしております。

【EVENT】 Fellowships for Research in Japan, UC Santa Cruz (May 30, 2019) フェローシップ説明会のご案内

Are you interested in research, collaboration and travel opportunities in Japan?

Hundreds of funding opportunities are available to all fields (social-science, humanities, STEM, multi-disciplinary) for research at all Japanese Universities and public research institutions.

• Pre-PhD students (summer and short-term fellowships)
• Postdocs (summer, short and long term fellowships)
• Faculty fellowships at junior, mid-career and senior levels (short and long term)

If you want to know more, don’t miss this rare opportunity to learn about funding options directly from the alumni and staff of Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)*.

International Fellowships for Research in Japan
Information Session with the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)*

Thursday, May 30, 2019

11:00AM – 12:00PM

UC Santa Cruz, Bay Tree Conference Center, Cervantes and Velasquez Conference Room

**Poster and RSVP here

*JSPS is the largest research-funding agency in Japan, under the auspices of the Japanese Ministry of Education.

Inquiries:
webmaster@jspsusa-sf.org

 

この度、JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、より多くの研究者に日本での研究の機会を知っていただけるよう、上記のとおり事業説明会を行ないます。

 

当日はポスドクとファカルティ向けフェローシップの説明のほか、JSPSフェローシップを経験された外国人研究者による体験談を予定しております。

また、フェローシップの中には外国人研究者のみならず、米国で10年以上研究を継続されている日本人研究者も対象となるものもありますので、多くの方のお越しをお待ちしております。

【開催案内】JSPS日本人研究者交流会(5/25)

当センターでは、当地で活躍されている日本人研究者の方々の分野を越えた交流の場として日本人研究者交流会を年2回バークレー近郊で開催しておりますが、この度初めてスタンフォード大学にて開催する運びとなりました。会には、睡眠研究の第一人者で、スタンフォード大学医学部教授/生体リズム研究所長の西野精治氏をお招きして講演会を実施いたします。

パロ・アルト、シリコンバレー周辺の皆様におかれましても奮ってご参加いただけますと幸いです。

準備の都合上、参加を希望される方は、以下【3.参加方法】に従って参加登録をお願いします。

《日本人研究者交流会@Stanfordについて》  2019/5/23更新

1.日時等

○日時:2019年5月25日(土)16:30                受付開始

               16:30~17:00 ネットワーキング
                    17:00~19:00 講演

○会場:Stanford University (3165 PorterDr. 会議室番号2200, Palo Alto, 94303)

○参加費:無料
※会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。
※無料の駐車場が建物の裏にございます。

○講 演:西野 精治氏 (スタンフォード大学医学部教授/生体リズム研究所
「スタンフォード式最高の睡眠(熟睡の習慣)」

2.参加対象者

○米国滞在中の大学・研究機関・企業に所属している日本人研究者
※多様な日本人研究者の交流の場を目的としていますので、JSPSのフェローシップ等による支援を受けているか否かは問わず、どなたでも参加可能です。また、日本での所属、所属先での地位・立場等も問いません。

○研究関係業務に携わる日本人(非研究者)

3.参加方法

○会場のキャパシティの関係で、誠に勝手ながら定員(40名程度)になり次第、参加申込みを終了させていただきます。

以下参加登録サイトから出欠登録をお願いします。
登録サイト:https://forms.gle/kWdXZiHd2MkdiCyb9

4.留意事項

◎建物が施錠されていますので、担当者がおりますPorterDr.沿いの入口からご入場ください。詳細はこちらをご確認願います。

会議室の扉が前方(講演者後方)に1つのみとなっておりますので、16:55までのご入場にご協力をお願いいたします。遅刻される場合はwebmaster@jspsusa-sf.org までご連絡ください。

○会場までの交通費・宿泊費等は各自負担願います。

○無料の駐車場が建物の裏にございます。

○服装はカジュアルで構いません。

○当日、会の様子を撮影いたします。全体の記念撮影を含め、当センターホームページやニュースレター等に掲載させていただきますので、予め御了承ください。

○申し込み後やむを得ず欠席される場合は、早めにご連絡をいただきますようお願いします。

○当センターの情報については、HPに掲載しております。(http://www.jspsusa-sf.org/

ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。

—————————————————————————

日本学術振興会

サンフランシスコ研究連絡センター 担当 宮田

JSPS San Francisco Office

Phone:  +1-510-665-1890

Email:  webmaster@jspsusa-sf.org

Website:  http://www.jspsusa-sf.org/

—————————————————————————

第35回国際生物学賞受賞候補者の推薦について/Call for Nominations for the 2019 (35th) International Prize for Biology

English follows the Japanese text.

このたび、第35回国際生物学賞受賞候補者の推薦受付を開始しましたので、ご案内いたします。

国際生物学賞は、昭和天皇のご在位60年と長年にわたる生物学のご研究を記念するとともに、本賞の発展に寄与されている今上天皇の長年にわたる魚類分類学(ハゼ類)の御研究を併せて記念し、生物学の奨励を目的とした賞です。日本学術振興会は国際生物学賞委員会(委員長:井村裕夫 日本学士院幹事)の事務局を務めております。

本賞は、毎年生物学の授賞分野を選定の上、世界各国から寄せられた推薦の中から、当該分野の研究において優れた業績を挙げ、世界の学術の進歩に大きな貢献をした研究者を選考して、授賞しています。

つきましては、受賞候補者をご推薦いただきたく、よろしくお願いいたします。推薦方法の詳細は以下の通りです。

 

<第35回国際生物学賞>

授賞対象分野:昆虫の生物学

推薦方法:日本学術振興会のウェブサイト(http://www.jsps.go.jp/j-biol/nomination.html)にアクセスし、国際生物学賞電子推薦受付フォーム(“NOMINATION FORM”)に必要事項を英文でご記入の上、同サイトにあるフォームから作成した“Nominee Achievement Form”をアップロードしてください。

 ※上記ウェブサイト以外からのご推薦を希望される場合は下記担当までご連絡ください。

締 切:平成30年4月19日(金)

詳細は、以下のウェブページにも掲載しています。

http://www.jsps.go.jp/j-biol/index.html

 

担当:

独立行政法人日本学術振興会  国際生物学賞事務局

メールアドレス:ip-biology@jsps.go.jp

—————————

The Call for Nominations of 2019 (35th) International Prize for Biology was opened.

The International Prize for Biology is a commemorative prize to celebrate the sixty-year reign of Emperor Showa and his longtime devotion to biological research. It also pays tribute to the present Emperor, His Majesty, Emperor Akihito, who has striven for many years to advance the study of gobioid fish taxonomy while contributing continuously to the developing of this Prize.

Based on nominations gathered from around the world, the Prize is awarded annually to a researcher who has made an outstanding contribution to make advance in biological sciences.

The research field of this year’s Prize is “Biology of Insects.” In this regard, I would like to invite you to nominate a recipient for the 2018 Prize. Please go to the International Prize for Biology Awards page at the Japan Society for the Promotion of Science website (http://www.jsps.go.jp/english/e-biol/nomination.html), download the nomination format, type the necessary information in English in the prescribed forms and send them to the secretariat by e-nomination form.

 

-2019 (35th) International Prize for Biology-

The research field of the 2019 Prize: Biology of Insects

Deadline: April 19, 2019

Please find the details about the Prize on our website: http://www.jsps.go.jp/english/e-biol/index.html

Thanking you for your kind cooperation and we look forward to receiving an excellent nomination from you.

Contact:

Secretariat of the Committee on the International Prize for Biology

Japan Society for the Promotion of Science

Email: ip-biology@jsps.go.jp

第16回(平成31年度(2019年度))日本学術振興会賞推薦募集について

日本学術振興会では、研究者養成事業の一環として、「日本学術振興会賞」を設け、優れた若手研究者を顕彰しています。

この賞は、創造性に富み優れた研究能力を有する若手研究者を顕彰し、その研究意欲を高め、研究の発展を支援することにより、我が国の学術研究の水準を世界のトップレベルにおいて発展させることを目的としています。

(本賞は、海外在住の日本国籍を有する研究者も対象としています。また、海外在住の日本国籍を有する研究者からの個人推薦も受け付けています。)

受付期間:平成31年4月4日(木)~9日(火)17:00

対象分野:人文学、社会科学及び自然科学にわたる全分野

対象者 :45歳未満の博士号取得者(博士の学位を取得した者と同等以上の学術研究能力を有する者を含む)

※詳しくはHPをご覧ください。

◆日本学術振興会賞ページ(URL)

https://www.jsps.go.jp/jsps-prize/index.html

日本人研究者コミュニティ連絡会を開催しました

日時: 2019年2月2日(土)午後12時00分~午後1時30分

場所: DAVID BROWER CENTER Kinzie Room

 

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、2月2日に日本人研究者コミュニティ連絡会を開催しました。米国西海岸にある日本人研究者コミュニティの連携を促進するため、隔年で開催しているものです。

今回は、主に日米研究者の流動性を高め、アカデミックな交流を促進するために必要なことについて議論しました。
特に、米国在住の日本人研究者が抱えている問題について情報共有し、日本人研究者の留学を阻む要因がどこにあるのか意見交換をしました。

各コミュニティの代表者からの主なご意見は以下をご参照ください。

日本人研究者コミュニティ連絡会における主な意見

 

 

JSPS SF 15th Anniversary Event “World Premier Research in Japan” サンフランシスコ研究連絡センター設立15周年記念イベント “World Premier Research in Japan”を開催しました。

On January 24 and 25, JSPS San Francisco (JSPS SF) held the symposium, “World Premier Research in Japan” at University of California, Berkeley and Stanford University. This event commemorated JSPS SF’s 15th anniversary while also highlighting Japan’s Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology’s (MEXT) World Premier International Research Center Initiative (WPI).

Since its establishment in 2003, JSPS SF has been supporting exchange between Japanese and American researcher communities. This includes holding various academic symposia and acting as a hub for the West Coast offices of many Japanese universities and their networking activities. With the recent emphasis on interdisciplinary research and research at scale, the exchange of ideas and brainpower between institutions and countries is now more essential than ever. Throughout its 15-year history, JSPS SF has strived to provoke creativity and innovation with its symposia. These events also provide US-based researchers with opportunities to network and strengthen ties with scholars from Japan (JSPS SF 15th Anniversary milestones (co-organaized symposia in the US)).

In celebration of JSPS SF’s 15th anniversary, four WPI Centers (Kavli IPMU, AIMR, I2CNER and ITbM), presented some of their research to audiences at UC Berkeley and Stanford University. The WPI Centers are examples of highly internationalized research institutions with best–in-class research achievements. The two-day event had a total of 110 attendees, including researchers, students and individuals from the private sector.

Following JSPS Governing Director Mr. Noriyoshi Masuko and JSPS SF Director Dr. Toru Tamiya’s opening remarks, Consul-General of Japan in San Francisco Mr. Tomochika Uyama, Director of the US-Asia Technology Management Center at Stanford University Dr. Richard Dasher (A WPI’s Program Committee member since 2007) and  President of JUNBA (Japanese University Network in the Bay Area) Mr. Tomohisa Koyama gave congratulatory addresses. Dr. Dasher emphasized the competitive selection process under which the WPI centers were established and how these institutes empower young researchers starting out in their careers.

The presentations from the WPI centers covered a wide variety of fields such as astrophysics, materials science, energy and biology. The WPI Directors introduced their centers while other representatives from the centers introduced some of their research. In addition to introducing their impressive achievements, the institutes elaborated on their internationalized research environments and efforts to strengthen interdisciplinary research. Presentations were made by Kavli IPMU’s Dr. Hitoshi Murayama (Founding Director) and Dr. Khee-Gan Lee (Project Assistant Professor), AIMR’s Dr. Motoko Kotani (Director) and Dr. Tomoteru Fukumura (Professor), I2CNER’s Dr. Petros Sofronis (Director) and Dr. Toshinori Matsushima (Associate Professor), and ITbM’s Dr. Tsuyoshi Matsumoto, (Administrative Director) and Dr. Naoyuki Uchida (Designated Associate Professor) . Their presentations covered topics such as collaboration with universities and researchers in the US, the creation of new materials, technology transfer, and practical applications to the medical and agricultural fields. They drew a sizable audience from Silicon Valley and the larger San Francisco Bay Area who enjoyed expanding their networks during the Q&A sessions and networking receptions.

JSPS SF would like to thank the four participating WPI Centers, the Center for Japanese Studies, UC Berkeley, the US-Asia Technology Management Center, Stanford University, Consulate-General of Japan in San Francisco, Japan External Trade Organization (JETRO) San Francisco Office and JUNBA, without whom this symposium would not have been possible.

——————-

日時:2019年1月24-25日(木-金)13:30-19:00
場所:

1月24日:International House, Ida & Robert Sproul, University of California, Berkeley (2299 Piedmont Avenue, Berkeley, CA 94720)

1月25日:Paul G. Allen Building, 101X Auditorium, Stanford University (330 Serra Mall, Stanford, CA 94305)

後援・協力:Center for Japanese Studies, University of California, Berkeley

US-Asia Technology Management Center, Stanford University

在サンフランシスコ日本国総領事館

(独)日本貿易振興機構(JETRO)サンフランシスコ事務所

サンフランシスコ・ベイエリア大学間連携ネットワーク(JUNBA)

世界トップレベル研究拠点プログラム(WPIプログラム)

サンフランシスコ研究連絡センターでは、センター設立15周年を記念し、世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)の協力の下、カリフォルニア大学バークレー校及びスタンフォード大学においてJSPS SF 15th Anniversary Event「World Premier Research in Japan」を開催しました。

サンフランシスコ研究連絡センターは、2003年の設立以来、日本の大学の米国西海岸拠点ネットワークの事務局としてその活動を支援しながら、日米の学術交流・学術研究発展のために様々な学術イベントを企画、実施してきました。近年では、分野横断的な融合研究が重視されるようになり、国内外の研究機関が連携し、研究者交流や共同研究を推し進めていくことがこれまで以上に不可欠となっています。当センターは、設立以来15年間で主催・共催した多数の学術シンポジウムを通じ、米国を拠点とする研究者と日本の研究者とのネットワーク構築、関係強化の手助けをするとともに、新たなアイディアを呼び起こす触媒的な役割を担ってきました(JSPS SFにおける15年間の主な共催シンポジウム)。

今回のシンポジウムでは、日本で最も国際化が進み、かつ、高い研究成果を挙げている代表例であるWPI拠点から4拠点(Kavli IPMU、AIMR、I2CNER、ITbM)を御招きして講演をいただきました。当日は、研究者、学生、企業関係者を含め2日間で計110名の皆様に参加いただきました。

WPI拠点からの講演は、天文物理、材料科学、エネルギー、生物学など幅広い研究分野にわたっており、各拠点の世界的に卓越した研究成果や国際化された研究環境、融合研究の紹介に加え、主任研究者や若手研究者から実際の研究内容を紹介いただきました。Kavli IPMUからは村山斉初代拠点長とKhee-Gan Lee特任講師、AIMRからは小谷元子拠点長と福村知昭教授、I2CNERからはペトロス・ソフロニス拠点長と松島敏則准教授、ITbMからは松本剛事務部門長と打田直行特任准教授から講演いただきました。

講演では、米国大学・研究者との連携や、新材料研究、企業への技術移転、医療や農業への活用等についてもお話があり、シリコンバレーにも近いベイエリアにおいて多くの参加者の関心を集めるとともに、講演後のQ&A及びネットワークレセプションにおいて参加者との交流を深めました。
最後になりますが、この場をお借りして、ご来場の皆様、WPI拠点の皆様、ご後援・ご協力いただいたCenter for Japanese Studies, University of California, Berkeley、US-Asia Technology Management Center, Stanford University、在サンフランシスコ日本国総領事館、(独)日本貿易振興機構(JETRO)サンフランシスコ事務所、サンフランシスコ・ベイエリア大学間連携ネットワーク(JUNBA)に改めて厚くお礼を申し上げます。

Picture UCBPicture Stanford

2019年度 卓越研究員事業の募集 The Call for Leading Initiative for Excellent Young Researchers (LEADER) in FY 2019

English follows the Japanese text.

文部科学省において、2019年度「卓越研究員事業」の公募が公表されました。

本事業は、若手研究者が安定かつ自立して研究を推進できる環境を実現するとともに、全国の産学官の研究機関をフィールドとして活躍し得る新たなキャリアパスを提示することを目的として、文部科学省において実施する事業です。

 

申請を希望される方は、2019年3月22日(金)10:00~4月24日(水)17:00(日本時間)の間に、日本学術振興会が設置・運営する電子申請システムを通じて申請書類を提出してください。

研究機関からの提示ポストは、2月下旬に日本学術振興会のウェブサイトに公開します。

 

また、下記日程で研究者向け公募説明会を開催します。(※事業説明は日本語で行われます)

(第1回)2019年3月2日(土)東京開催

(第2回)2019年3月9日(土)大阪開催

(第3回)2019年3月19日(火)東京開催

ご興味のある方は、下記HPにアクセスし、公募要領等をご確認ください。

日本学術振興会卓越研究員事業HP:https://www.jsps.go.jp/j-le/index.html

文部科学省卓越研究員事業HP:http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/index.htm

 

本事業に関するお問合せは、直接以下までお願いいたします。

【申請・補助金に関すること】

独立行政法人日本学術振興会研究者養成課卓越研究員事業担当

Phone: +81-(0)3-3263-3769、+81-(0)3-3263-0978

メールアドレス:takuken@jsps.go.jp

【制度に関すること】

文部科学省科学技術・学術政策局人材政策課人材政策推進室

Phone: +81-(0)3-6734-4021

メールアドレス:takuetsu@mext.go.jp

——————————-

Public offering of Leading Initiative for Excellent Young Researchers (LEADER) in FY 2019 has been opened. This project works to show new career paths to young researchers who can succeed in the national-wide research institutions run by industry, academia and government, while creating a stable and independent position for young researchers that is conducive to tackling new areas of research. With these objectives at its core, the LEADER program was launched by MEXT.

 

Those who wish to apply should check the application procedure and submit application documents through the electronic application system by the application deadline.

【Application period】

From 10:00 a.m., Friday, March 22, 2019 to 5:00 p.m., Wednesday, April 24, 2019(JST)

 

The posts offered from the research institution will be publicized on the website of JSPS in late February.

 

In addition, we will hold Program briefings for researchers on the following schedule. (* Only in Japanese)

・(1st)  Tokyo: Saturday, March 2, 2019

・(2nd)  Osaka : Saturday, March 9, 2019

・(3rd)  Tokyo : Tuesday, March 19, 2019

 

If you are interested in this project, please visit the website below and obtain detailed information by “Application Guidelines” etc.

JSPS HP: https://www.jsps.go.jp/j-le/koubo_kenkyu.html

MEXT HP: http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/takuetsu/index.htm

 

If you have any questions, please e-mail to the below address.

【Application】

Research Fellowship Division Japan Society for the Promotion of Science(JSPS)

E-mail: takuken@jsps.go.jp

【Project in general】

Human Resources Policy Promotion Office, Human Resources Policy Division, Science and Technology Policy Bureau, MEXT

E-mail: takuetsu@mext.go.jp